どうも、効率的な仕事ぶり、充実した生活。
キャリアオネエ、ブルゾンりょうよ!
今回は私が担当するわ、、、♡

みんな
好きな人、いる?
青春、してる??
好きな人がいるって幸せだよね
好きな人がいるだけで毎日ドキドキだしハッピーだし、なんか人生がカラフルになったって気がしちゃう。
でも、中には気持ちを伝えられてない人もいると思う。
告白しても上手くいくかわかんなくて怖い人もいるでしょう。
また、付き合って何年もたって、今更恥ずかしくて感謝の気持ちを伝えられない人もいるでしょう。
でもね、怖がってばっかじゃダメ。
人って言葉にしないと伝わらない生き物なの、、
だから今回はさ、そんな好きな人に、気持ち、伝えてみない?
それもただ伝えるだけじゃないの。
とっておきの方法でさ、あなたの気持ち、届けてみようよ♡
目次
そのとっておきの方法とは?
そのとっておきの方法はね、ズバリ、愛する人に贈る「ラブソング」を作るの。
「えー!無理無理!!きもすぎる!!!www」
ってはしゃいでるそこのあなた、、
地獄に落ちるわよ!!!!!
いーい?
あなたたち、ラブソングの力をなめちゃだめよ。
では質問です。
今現在、世界中で歌が、曲が、音楽が大人気でなくてはならないものになってます。
それはなぜでしょう?
歌が、言葉よりも気持ちを揺れ動かすからでしょ?

ラブソングの効果
ラブソングはね、言葉だけじゃなくメロディーやリズム、楽器までも使って気持ちを表すの。
もしそれらをうまくマッチさせることができれば、効果は言葉だけの時の2倍にも3倍にもなるわ。
うふ、いいわね、やる気になってきてるじゃない。
作詞のポイント
サビは一番伝えたいこと
サビは一番伝えたいことをドカン伝えなさい。
例えば、好きな人に告白だったらありがちだけど「ずっと好きでした!」なんてストレートな文がいいんじゃない?
他にも、付き合って何年にもなって、素直に感謝が伝えられない人は「ありがとう。なかなか恥ずかしくて伝えられないからメロディーに乗せて歌うよ」なんて歌詞がいいんじゃないかしら。
とにかく、サビでは一番伝えたいことがしっかりと伝わるようにすることが大事よ。
最近はストレートな歌詞が流行ってるというか一般的だから、まさにそれに乗りなさい。
間違っても古文みたいに何かに例えて暗号みたいにしたらだめよ!
Aメロは情景描写
Aメロに何を書けなんて決まりは無いんだけど、私は情景描写がおすすめよ。
情景描写って言うのは、例えば「さっきと変わって空は青く澄み、道の水溜りに太陽の光が反射してる。100メートルくらい前を歩くあなたの後ろを、同じ歩幅で歩いてく」なんて感じかしら。
こんな感じで聴き手に曲の背景をしっかりとイメージさせるためにAメロを使うと効果的よ。
ここのポイントは、まず始めの「さっきと変わって空は青く澄み、道の水溜りに太陽の光が反射してる。」という一文。
これはさっきまでは雨が降ってたけど、それがやんで今は太陽が出てるんだなと読み取れるわね。
これを人の心にあらわすと、「さっきまでは悲しかったけど、今は楽しい気持ちになってる」という風になるの。
そして2文目の「100メートルくらい前を歩くあなたの後ろを、同じ歩幅で歩いてく。」という一文から、私はあなたに恋をしている。でも、まだ隣を歩ける関係ではないということが分かるの。
そして一文目と二文目を組み合わせると、「さっきまで悲しいこと気分だったけど、あなたを見つけて心が弾む。あなたが大好き」というメッセージになるの。
こんな風にAメロでは情景描写でこの曲の核となる部分をうまく伝えられるといいわね。
さっきサビはストレートな歌詞がいいって言ったけど、Aメロはこんな風に本当の意味を暗に示す感じのほうがいいかもしれないわね。
BメロはAメロとサビの橋渡し
そしてBメロはAメロとサビの橋渡しのような感じで歌詞をかけると曲全体にまとまりがでていいかもしれないわね。
例えば、Aメロはさっきの「さっきと変わって空は青く澄み、道の水溜りに太陽の光が反射してる。100メートルくらい前を歩くあなたの後ろを、同じ歩幅で歩いてく」だったとして、サビは「ずっと好きでした!!」的な歌詞だとすれば、Bメロは「靴紐を結ぶ私を、ただ一人待ってくれたあの日から」のようにして「ずっと好きでした」に繋げたり。
メロディーは
そして、歌に欠かせないメロディーの部分だけど、ここが音楽知識がないとなかなか思ったようには行かないものよ。しょうがないわ。
だけど大丈夫、あきらめないで!
今回もいつもやってる鼻唄作曲、コード進行にあわせてメロディーをつけていく方法を使いましょ。この方法を使えば音楽理論がわかんなくったって曲が作れるから!
今回は私が一つラブソングにおすすめのコード進行を用意したわ。
それは10~20台女子の心をわし掴んではなさない、ラブソングを書かせたら右に出るものはいないといわれる西野カナさんのDarlingのコード進行。
想いを伝える曲だから明るめの曲調の曲を選んでみたの。
サビのコード進行
F→Am7→Dm7→B♭add9→F→Am7→A7→Dm7→B♭add9→B♭m
サビはこのコード進行にメロディーを乗っけてみて。
鼻唄でもなんでもいいから、適当にあわせるだけ。それだけで作曲になっちゃうから。
できたら次いくわよ!
Aメロのコード進行
Fadd9→F→Fadd9→F→Dm7→B♭add9/F→Am7→Dm7→B♭add9→B♭m
Aメロはこんな感じよ!
このコード進行に合わせてメロディーを乗っけてみて!
できた?
次はBメロいくわよ!
Bメロのコード進行
Gm7→F→C7→F→B♭add9→Gm→F→Csus4→C
Bメロはこのコード進行に合わせてメロディーを乗っけてみて!
鼻唄でも何でもいいから適当にね!
できた?
なら、これで1コーラス完成です!
一度1コーラスあわせて確かめてみてね
1コーラス分のコード進行
1コーラス分をつなげてあるわ。
これでつながり具合がどうか確かめてみて。
また、今回作った曲を皆が歌えるように1コーラス分ピアノ伴奏を作ってみたわ。
よかったら活用してみてね!
ピアノ伴奏
ピアノ伴奏はこんな感じ!
これを使いたい人はpikachauryo@gmail.comまで連絡して頂戴。
他にも、お問い合わせフォームからも連絡は取れるわ!
また、今回使用したコード進行じゃなくて、もっと他のコード進行を使って曲が作りたいという人は私に相談してみて。
今回みたいなピアノ伴奏まで込みで、有料だけど承ってるから。
おわりに
いつだって気持ちを伝えられると思ってちゃだめ。
想いが伝わってるからいいやって思うのもだめ。
愛する人には日々、いつ伝えられなくなっても後悔しないように毎日愛し抜きなさい。想いを伝え続けなさい。
そのラブソングだけを歌い続けなさい、、、
命をかけて、、、
愛するその人のためだけに、、、
コメントを残す